みんなの協力で無事に終了

 11月18日、日曜日「ほっと・コンサート」が無事に終わりました。つくば市の中心地にあるサイエンスインフォメーションセンターで、午後1時半からの開演でした。毎年水曜日に開催していたイベントでしたが、今年から若者の参加を期待して日曜日にしました。結果は、残念ながら学生さんの参加は少数でした。それでも80名定員の8割のお客様が参加。
第一部は朗読で、筑波大の学生さん男女が若々しい通る声と、シルバーエッジのおば様の年季の入った落ち着いた声が共鳴し合いとてもいい雰囲気でした。「平和の種」は、シベリア抑留生活をした父親のことをM・Yさんが、「ばってんネットワーク」に書いたものです。反核運動をしていると、「戦争は広島、長崎だけじゃない」と言われることがあります。全くその通りで、これからは戦争を知らない人たちが主役になる世の中、知ってもらいたいと思います。それとM・Yさんが、今、病の床にあるので少し元気を取り戻してほしいという気持ちもあり上演しました。おば様二人の朗読、なかなかよかった。「明日が来なかった子どもたち」は、学生さんとおば様、「少年と犬ー福島原発事故で置き去りされた犬とそれを想う少年の話」学生さん、「新しい勇気を持とう」これは故濱崎均先生の辞世の詩、は、朗読者全員出演の朗読、ほか。約半年かけて練習してきたものです。学生さんも授業の合間を見つけて練習に参加してくれました。
 第二部は女性コーラス「あんさんぶるCO CO]さんの美しい歌声で、重くなった気持ちを少し和らげる企画でした。このグループは、茨城県で活躍中のグループですが、気の毒に参加費ワンコインなので交通費しか払えず、ボランティアで参加してくれてます。ありがたいことです。曲は、私や知人のオリジナルと、インターネットで被災地を忘れないために歌ってくださいと呼びかけている作品など。小さなイベントでも場所取り、プログラムに載せる上演項目、出演者の依頼、チラシ、ポスターの作成。などプロセスは大きなイベントと同じ。運営スッタフは、できるところをそれぞれが実行します。最近は公的な会場を借りるにも、費用が必要です。やはり、企画に関わる者は、労力、時間、費用と負担は大きなものになります。結局、そんなことにめげて、イベントを断念することになります。
そんな悩みを抱えながら、「大人のしゃべり場主催」の「ほっと・コンサート」は六年目です。私以外は、被爆地、被災地(広範囲で考えれば茨城も入りますが)に関係ない、戦後生まれの人たちが頑張っているのです。
ほんとにすばらしい!、小さくてもこんなグループが全国に生まれると、「被爆、被曝、被災」への共感が生まれるのかもしれません。そして、最大の収穫は、筑波大の学生さんが再び、このプログラムを学内で公演する企画をしたいという
提案でした。早速、来月から準備にかかることに。参加者が多くともそこでおしまいということもあって、少なくともこうして、あとに繋がることもある。充実感のある一日でした。みなさん、ありがとう!