豪腕平和活動家、濱崎先生へ

2月2日、私の心の支えだった濱崎均先生が逝かれました。悲しみの2月でしたが、長崎新聞社の方に追悼文を書くように言われ、追悼ではなく再会の約束の手紙を書きました。15日付けの長崎新聞に掲載されましたが、原稿のままで掲載します。先生は私の長崎大学付属中学校の時の恩師で、中学卒業後25年振りに平和活動で再会し、それ以来、私の心の支えだった人です。関東では、一般には知名度がありませんが、先生の地道な活動は必ず後世に残るものだと確信しています。

多くの人々の心の中に永久に生きる浜崎 均先生へ
前略、
昨年の八月末、リハビリ中の先生を長崎にお見舞いに行き、先生が日々回復なさっているご様子を目の当たりにし安堵してつくばへ帰りました。それを追うかのように先生からのお礼の便りが届きました。それは、麻痺した右手で書いたとの註がありましたが、しっかりした文字で、先生の並々ならぬ「書いて伝える」熱い思いが感じられました。
そして今年1月11日午前中に、先生からのお手紙が届き、「新しい勇気を持とう」という詩が入っていました。早速お昼からの集まりに持って行き、朗読のプロに紹介してもらいました。こちらは放射線の恐怖の中にあるだけに、大いに皆さんの共感を得ました。
 長い間、先生が編集長を務められた証言集は、単に生き残った人の厳しい体験の証言というばかりではなく、あの忌まわしい原爆で逝った人々が、確かに現世に生存していた証拠を記録したものであり、ともすれば忘れ去られようとする死者をも蘇らせた作業だったと思います。その内容は、各集とも被害、加害の両面からの視点から編集され、バランスいい問題提起になっていて、海外にも受け入れてもらえるすばらしいものです。
 また、先生は修学旅行生に自らの体験を語られ、『日本作文の会』では、現役の先生方と作文の指導などの研究と実践に情熱を燃やされたそうですが、その機会に先生と触れ合われた方々の心には、先生の『平和への願い』が、克明に刻まれたことと思います。
 2010年に「長崎の証言の会」は「日本平和学会第三回平和賞』を受賞し、先生は、会場の茨城大学で受賞講話もなさいましたが、なかなか要領を得たお話でした。まさに、書いてよし、話してよしの豪腕の平和活動家です。
 最近、私はその豪腕平和活動家に、生意気にも「ヒロシマナガサキ、ヒバクシャ」に括らず、「ヒロシマナガサキ、ヒバクコクミン」として日本全体で世界的な反核運動をとか、『証言』をもっと若い人に受け入れてもらえるように、詩や歌や朗読劇など、ソフトタッチのものにアレンジをなどと、勝手なことを申しておりましたが『次世代に繋ぐためには、大事なことだ』と不愉快な顔もなさらず受け止めてくださっていました。
「証言集」は、平和を愛する人々の宝です。しかし、それを書庫に眠らせることなく、輝きを与えるのは、これからの人々です。私にもあまり時間がありませんが、あの手この手で、この宝を磨いてみたいと思います。気に入ってくださった拙作「かわいそうなひまわりー英訳版」が、アメリカのIWA(国際的な作家とアーチスト協会)で好評で、会員にコピーして配布されたというニュースが入り、先生に報告しようとしていた矢先に、突然黄泉の国に転地療養という知らせが入ってきました。一瞬茫然としましたが、私の頭の中には、あの8月の復帰の意欲に燃えた先生のお姿しかありません。どうか、安らかになどお眠りにならず、そちらから「叱咤激励」のお便りをください。いつの日か、転地療養で元気になられた先生にお会いする日を楽しみにしています。では、その時まで御機嫌よう。      不一                                                             
3月11日、筑西市のペアーノで開催される朗読劇『あの夏の日の記憶、ヒロシマナガサキ そして」で、
先生の辞世の詩が朗読されます。PM1:30からです。お近くの方どうぞお出かけください。

脱原発世界会議に参加して

しばらく、ブログを休んでいるうちに、新しい年となりました。昨年は地震津波原発事故と大きな試練の年になってしまいましたが、今年は少しでも希望の年にしていきたいものです。暮れには「ばってんネットワークー平和のメッセージを長崎から、NO,13」をやっとのことで発行し、国内国外に配布しました。気分が乗らないこともあって、けして満足のいく内容にはなりませんでしたが、多くの人の善意に助けられ何とか発行できました。早速バチカンからは、受け取ったというお返事がきました。海外から即このような反応があるのは、珍しいほうです。2009年には、秘書の方を通じてローマ法王ベネディクト16世からの励ましのメッセージをいただきました。国内からは、田上長崎市長から、「平和のメッセージ」が届きます。小さな活動に対しても、誠実に応えてくださることに感謝しています。
インターネットの世の中にまったく時代遅れの活動ですが、届けた先では必ず読んでもらえていると確信しています。
こんなちっぽけな活動で、世の中変わるはずはありませんが、原発事故には、ほんとに期待を見事に裏切られた思いでした。それに原発は「安全神話」に疑いを持っていたにも拘らず、はっきり反対の意思を伝えて来なかった自分自身にも重大な責任があると感じ、なんだか元気が出ませんでした。

14日、15日、横浜で「脱原発世界会議」が開催され、延べ1万人を超える人が集まりました。外国から「ヒバクシャ」が参加し、それぞれの体験が報告されました。チェルノブイリ原発事故、マーシャル諸島や、ポリネシアの核実験による被曝、オーストラリアのウラン採掘での被曝など、生々しい現状報告がありました。スイスの放射線学者のエデッカー氏は、放射能による病気は、単に癌や白血病ばかりでなく、心筋症、高血圧などあらゆる症状を引き起こすこと、人間には、核は危険極まりない物で、経済上からも、非常に高価なものになるという報告がありました。
福島市大波地区の小池光一さんからは、20年前から理想的な自然をと、何も無かった大地を耕し植物を植え、やっと里山の自然を手にし、これから、理想の農業をめざせると苦労が報われる時になって、原発事故で努力も水の泡になってしまったという報告は、深く胸に刺さりました。

救いは、この世界会議に会場からあふれるような人々が集まったということです。「この力が結集すれば、まだなんとかなるかもしれません。」私も少し元気が出てきました。

筑西市立明野図書館で、10代から20代の男女で構成する「ナイロンのりぼんの会」による朗読の会に出席してきました。定員50人くらいの視聴覚室は、ほぼいっぱいの人が集まりました。先月30日、大きく取り上げてくれた朝日新聞(茨城版)を握って参加してくださった人もありました。数ある長崎、広島を題材にした詩とともに、私の著書「1945年 夏 長崎、それから」の作品を抜粋して3,4作を朗読してもらえるのかと思っていたら、全部が私の作品でした。驚きです。
緊張した面持ちの中、張りのある若々しい声が会場に響く。内容はけして明るいものではないのですが、あどけなさが残る高校生の声、ちょっと大人びいた大学生の声、世の中を知り始めた社会人の落ち着いた声、それぞれが適材適所に割り振られ、約1時間20分におよぶ朗読を飽きさせませんでした。
私の作品以上のものを集まった人々に伝えてくれました。改めて「やさしく分かりやすい文章」を書くことに徹してきてよかったと思いました。若い頃、某放送局のラジオ報道部で、難しく書かれた文章を、耳から聴いて分かる文章に、リライトしていましたが、上司にどんなに格調高い文章でも、多数の人にわかってもらえなければ、それは発信しなかったものと同じとしごかれたのが、身についてしまったようです。
「原爆、戦争ものといえば、なにか壁があって壁を乗り越えないとその世界に入っていけない感じがあったが、鶴さんの作品は壁を感じることなく、その世界にすっと入っていけた(朝日新聞から)」と、若い人が受け入れてくれたのですから、こんなに嬉しいことはありません。
原爆で肉親に犠牲者を出した者として、何とか被爆地の想いを伝えたいと細々と活動を続けてきましたが、今日ほどやってきてよかったと思ったことはありません。それは、若い世代に繋ぐことが出来たのではないかという実感をしたからです。この若者を育てたのは、筑西市で、小学生から大学生、社会人を巻き込んで、長い間「広島、長崎を伝える活動をしてきた「はらんきょう(植物の名前)の会」の人たちです。そのリーダーの加藤さんの功績には、敬服です。
これから、「ナイロンのりぼんの会」が、ますます発展してくれることを願っています。

若い人たちの朗読劇

昨年、「1945年 夏 長崎、それから」角川学芸出版を世に出しました。初めての散文詩なので、作品に自信があるわけではなかったのですが、夏の話題になるのか、東京新聞茨城新聞長崎新聞などに、本人がびっくりするほど、大きくとりあげてもらいました。この本を読んでくれた26歳の女性が、高校生、大学生、社会人など20代の男女8名と「ナイロンのリボンの会」を立ち上げ、10月2日に筑西市の図書館で朗読劇を披露してくれることになりました。
内容は、タイトルから分かるように、長崎の原爆投下と、それからを生き抜いた人たちを、読みやすい散文詩にしたものです。ナイロンのリボンという散文詩には、このリボンが初めて売り出されたころの私自身の思い出を書きました。
当時は原爆で働き手の父と兄を亡くした我が家は、苦しい生活を強いられていて、ぜいたくな買い物など出来ません。雑貨屋さんの店先の見たこともないような光沢のナイロンのリボンを横目で見るだけのある日、担任の先生が、そっとナイロンのりぼんをくださった、、。
この詩から、会の名前をつけたというのです。
とかく最近の若者は文句も言わないが行動も起こさない、無気力だと言われます。
しかし、こうして、「長崎、広島、福島原発から、本当の平和について、考えよう」という活動が、若い人たちによってなされることに、とても意義あることだと思います。被爆地でも被爆者の高齢化で、被爆者の証言も難しくこれからどう伝えていくかが問題になっています。被爆地ではない所でこのような活動が盛んになることが大事なことかと思います。
福島原発事故も、やはり被爆地以外では原爆投下による放射能の影響など他人事でしかなかったから、54基もの原発を容認してきたのではないかと思います。また「長崎、広島」を伝え続けてきたはずの私自身、その無力さに萎えてしまった感じです。
賞をもらうよりなにより、若い人たちに共感してもらったことに、元気をもらいました。また、大きく取り上げてもらったマスコミの方にも、ちょっとだけ安心してもらえるのではないかと、ほっとしています。
10月2日、筑西市明野図書館、PM14:00からです。お近くの方、よかったらお出かけください。

アジェンダNOVAながさきとのリンク

長崎に「長崎の鐘を鳴奏会」というのがあります。この会は、
毎年、8月6(広島原爆忌)から9日(長崎原爆忌)まで、長崎の平和公園の一角にある「長崎の鐘ー平和を祈願」を、ここを訪れる人と一緒に平和を祈願して打ち鳴らしています。長崎では、9日午前11時2分に市内のお寺や教会では、犠牲者を追悼し、平和を祈願して、鐘が鳴らされているはずです。
それを、更に徹底させ平和を訴えていこうというねらいがあるものと思います。
この「〜鳴奏会」は、アジェンダNOVAながさきという組織が母体で活動しています。このNPOは、戦争を経験しない若い世代の人々が多く、経済、文化、報道、などいろいろな分野で活躍している人たちが、
それぞれの立場で知恵を出し合って、活発に活動を展開しています。平和活動もその一つですが、過日、このNPOと連携ができ、「平和の鐘、一振り運動」のHPをアジェンダのHPに載せてもらいました。
これから、「長崎の鐘が平和の鐘として、世界中の町に鳴り響く」ようお互いに協力していきたいと思います。

http://www.feature.jp/nagasakibell/one-toll.html

さようなら原発ー一千万人署名

日本の皆様へ暑中お見舞い申し上げます。

といっても異様に寒いドイツの夏、各国の異常気象は極端です。

さて、東北日本震災原発事故が起きて間もないころ、小出教授のに原発に関わるサイトを友人からメール頂き皆様へも私達から転送でお知らせいたしました。

ひどい震災直後で眼をとおす余裕もないころで、多分ご覧になっていらっしゃらない人たちも多かったと察します。

日本から反応があったのは、ほんのわずかの人たちでした。

あれから、4か月以上が過ぎて原発事故の収拾がつかないまま、放射能汚染が広がりつつある日本。

その日本の状態が、ドイツの脱原発に大きな威力を与えました。

日本の皆様がいったいどのような気持ちで毎日を過ごしてみえることでしょうか?

66年目の広島・長崎慰霊祭を前に、地震活動期に在る日本が一刻も早く脱原発により安全な将来への見通しを決める事が、大きな希望へとつながるのではないかと私
達は思い、以下に先日別な友人から届いた1000万人脱原発アクションへの資料をメールさせていただきます。日本語と英語の署名用紙も添付します。

心から、皆様のご健康と共に核の脅威無い未来へのご協力を願いつつ。

加藤

大変興味深いサイトを送っていただいたので、皆様にも読んでいただきたく転送します。

動画は4月29日の講演なのですでにご存知かもしれませんが、私はまだまだ初めて耳にする内容もあり、

また一人一人の力が社会を変えるという訴えが心に響きました。

日本から原発をなくすために私たちは真実を知り、声をださなければならないと思います!



賛同なさってくださる方たちにぜひ署名運動に参加していただきたく再度このサイトを送らせていただきます。 1000万人脱原発アクションにぜひ協力したいと思っ
ています。




http://www.youtube.com/watch?v=OM-2zRjS65Y
http://www.youtube.com/watch?v=om-2zrjs65y&nr=1 &NR=1

>
> http://www.peace-forum.com/no_nukes/
>
> http://hiroakikoide.wordpress.com/

以上はドイツ在住の加藤さんご夫妻からのメールです。ドイツからの熱い思い、日本に居て受け止めないのは、
おかしい!下から2番目のホームページを開いてください。『さようなら原発」一千万人署名の詳細がわかります。

かわいそうなひまわり

かわいそうなひまわりー福島原発事故によせて

                 鶴 文乃
黄金の花びらを 太陽に向け、
ふりそそぐ光を 大きな葉っぱで精一杯受け止め
堂々と華やかに立ちつくす ひまわり。

かって、累々たる屍の眠る戦場(いくさば)を 覆いつくしたひまわり
花の黄色は、人の心を明るくし、緑の葉は、人の心を穏やかにして
数え切れない悲しみを、慰めてきた。

そして 今、
豊かで恵み多かった大地が、身勝手な人間に汚(よご)されて
あらゆる生き物の命が 脅かされる
その不健康な大地に、ひまわりは否応(いやおう)なく植えられ
大地の穢(けが)れをひたすら吸い取って枯れていく。

いつもなら、
枯れたひまわりは堆肥になって、大切な小麦やとうもろこしを
元気に育てるはずだった
しかし、汚(よご)れたひまわりは 土にかえることは許されず、
行き場のない厄介ものになるという。

ああ、かわいそうな ひまわり!
清らかな大地が、一日も早く蘇り、ひまわりが再び太陽を見上げ、
背筋をピンとして咲き誇る時がくるように
わたしもあなたも、いったい何をやったらいいのだろう!

それは、一人一人が命を育む大地を、愛くしみ大切に思うこと。
さあ、少し勇気を出して、小さなことから 何かをやってみょう
かわいそうなひまわりのために、
そして、なによりわたしたち自らの未来のために。


             2011・7・28 記

私は詩人ではありませんが、今の気持ちを記しました。日野市の5日のイベントで発表されます。もしこれでよかったら、どうぞ、皆さん使ってください。
今、私がやれることですから。鶴